更新日:2020.09.28
令和2年9月
組合員 各位
日本塗料商業組合
近畿ブロック長
大江 政二
「これ知っとく展」のオンライン配信のご案内
拝啓 時下ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます
さて 既報の通り、今年は毎秋開催させていただいております「これ知っとく展」を中止とさせていただきましたが、次回の開催に向けて昨年の「これ知っとく展」を下記内容にて、オンライン配信させて頂くことにいたしましたので、是非ご視聴いただきます様お願いいたします。
なお、来年は通常通り、秋の開催を予定しておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
敬 具
記
① これ知っとく展2019会場風景
② これ知っとく展2019ハイライト映像
③ これ知っとく展2019デモビデオ(会場スクリーン放映)
いずれもYouTubeの公開モードで視聴できます。
なお、海外のテレビコマーシャル等で「塗料・塗装」がどのように紹介されているか、その文化を知ることができる③については一定期間の公開モードとなっています。
また、来年はこれまで通り、会場での開催を企画していますが、「オンライン展示会」の併設も視野に検討中です。
更新日:2020.01.25
【 令和2年新年互礼会 開催ご報告 】
令和2年1月21日(火)、新年互礼会がホテルモントレ大阪にて開催されました。
【近畿ブロック会 開催ご報告】
令和元年8月22日(木)、第41回 近畿ブロック会が下記のように開催されました。
No. |
支 部 |
会社名 |
氏 名 |
会 議 |
懇親会 |
1 |
滋賀 |
西山産業株式会社 |
西山邦雄 |
出 |
出 |
2 |
|
青山塗料株式会社 |
青山 茂 |
出 |
出 |
3 |
|
株式会社ミカタ |
菅原 正 |
出 |
出 |
4 |
京都 |
株式会社美研 |
清水泰博 |
出 |
出 |
5 |
|
株式会社山田商店 |
山田正幸 |
出 |
出 |
6 |
|
株式会社カナイ |
金井 健 |
出 |
出 |
7 |
大阪 |
株式会社ケンコク |
日下幹朗 |
出 |
出 |
8 |
|
中山塗料株式会社 |
中山保幸 |
出 |
出 |
9 |
|
名神株式会社 |
足立年彦 |
出 |
出 |
10 |
|
株式会社井原商店 |
岡田正樹 |
出 |
出 |
11 |
|
株式会社フジペック |
山口一夫 |
出 |
出 |
12 |
|
ダイヤ化成株式会社 |
臺谷剛志 |
出 |
出 |
13 |
|
オーウエル株式会社 |
酉川周平 |
出 |
出 |
14 |
|
大阪塗料商事株式会社 |
平岡 卓 |
出 |
欠 |
15 |
|
小島塗料株式会社 |
小島正勝 |
出 |
出 |
16 |
|
大塗商事務局 |
森恵美子 |
出 |
出 |
17 |
和歌山 |
株式会社ペイントナカオ |
中尾修介 |
出 |
出 |
18 |
|
株式会社紅屋商会 |
関 守衛 |
出 |
出 |
19 |
兵庫 |
株式会社高山商会 |
高山一男 |
出 |
出 |
20 |
奈良 |
米澤塗料株式会社 |
米澤博之 |
出 |
出 |
21 |
|
株式会社大京塗料商会 |
藤川保雄 |
出 |
出 |
22 |
|
ウダ薬品株式会社 |
松岡正義 |
出 |
出 |
23 |
オブザーバー |
塗料報知新聞社 |
有馬弘純 |
出 |
出 |
24 |
|
コーティングメディア |
近藤亮吉 |
出 |
出 |
25 |
|
大庭経営労務相談所 |
大庭真一郎 |
出 |
出 |
26 |
日塗商 |
近畿ブロック長 |
大江政二 |
出 |
出 |
27 |
|
近畿ブロック会事務局 |
小谷憲彦 |
出 |
出 |
|
|
|
参加者数 計 |
27 |
26 |
【 総会開催ご報告 】
令和元年5月16日、ホテルモントレ大阪に於いて第36回通常総会が開催されました。
【 第11回展示会「これ知っとく展2018」 開催ご報告 】
平成30年11月21日、「これ知っとく展2018」が開催されました。
【 西・北合同ブロック会 開催ご報告 】
平成30年9月13日(木)、西・北合同ブロック会が大阪第一ホテルにて開催されました。
【 第10回展示会「これ知っとく展2017」 開催ご報告 】
平成29年11月18日、「これ知っとく展2017」が開催されました。
これ知っとく展の映像が、ユーストリームでご覧いただけます。⇒ 映像を見る
【 西・北合同ブロック会 開催ご報告 】
平成29年9月6日(水)、西・北合同ブロック会がメルパルク大阪にて開催されました。
【 平成29年新年互礼会 開催ご報告 】
平成29年1月23日(月)、新年互礼会がホテルモントレ大阪にて開催されました。
【 第9回展示会「これ知っとく展2016」 開催ご報告 】
平成28年11月17日、「これ知っとく展2016」が開催されました。
【南・阪南ブロック会 開催ご報告】
平成28年9月27日(火)、敦煌にて 南・阪南ブロック会が開催されました。
【東ブロック会 開催ご報告】
平成28年9月15日(木)、旧桜宮公会堂にて東ブロック会が開催されました。
【北ブロック会 開催ご報告】
平成28年9月13日(火)、メルパルクOSAKAにて北ブロック会が開催されました。
【西ブロック会 開催ご報告】
平成28年9月8日(木)、ホテル大阪ベイタワーにて西ブロック会が開催されました。
【新年互礼会開催 ご報告】
平成28年1月22日、ホテルモントレ大阪に於いて開催されました 新年互礼会は、
盛況裏に終了する事が 出来ました。
下記に大江理事長の年頭挨拶を掲載致します。
大阪塗料商業協同組合
理事長 大江政二
新年明けましておめでとうございます。
皆様には健やかに初春をお迎えのこととお慶び申しあげます。
旧年中は大阪塗料商業協同組合の運営に当たりまして、暖かいご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、わが国の経済情勢は、まだまだ厳しい状況にあると思われます。
2011年の東北大震災に端を発し、昨年4月の消費税アップ、中国の元切り下げに発したチャイナリスク、そして円安にもかかわらず輸出製造業の国内回帰が見られない等々景気回復の実感はありません。
建築構造物関係で言えば、東京オリンピックもデザイン問題や新国立競技場問題でスタートからつまずきました。
TPPも業種と規模により、期待と不安で温度差があるようです。
巷では、日本郵政の株が売り出されましたが、初めて買った人が多かったようで、今まで株などやったことのない街のおばあちゃんが、「貯金していても全く増えないので郵政の株を買いました。 2万円儲けたので孫におもちゃを買ってやりました」と喜んでいました。
このおばあちゃんは、つまり、夢を買われたのだと思います。
私たちが子供の頃には、野球をした人ならプロ野球選手になりたいと夢を見る人が多かったと思いますが、今は、とりあえず大学に行ってからプロになりたいという子供が多いと聞きました。
現在、私たちは、今の子供同様に、現実的なことばかりに追われて、子供の頃のような将来の夢がなくなってしまっているように思います。
私たちも、塗料業界に入ったときは、塗料で美しく、綺麗に、そして世の中を明るくしようと、大きな夢と信念を抱いていたと思います。
今、この初心を思い出しましょう。
昨今、「製・販・装」で進めている「内装支援キャンペーン」は、多くの人々に「塗料で世の中を綺麗にしよう」と夢を持ってもらうチャンスなので、今年も全力で支援して行きたいと思います。
今、多くの業界において統廃合が進んでいますが、塗料業界も同じく、市場がシュリンクする中で変化が起きており、互いに協力し合わないといけない状況になってきていると思われます。
大阪塗料商業協同組合は、塗装底辺の拡大、そして市場創造の希望と信念をもって塗料業界の発展に寄与し、貢献できるように頑張ってまいります。 そして組合員の事業をサポートできる組合運営を推進していきたいと考えておりますので、何卒、一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
最後に、皆様のご健勝と各社様のご発展を祈念いたしまして、年頭のご挨拶とさせていただきます。
【これ知っとく展 2015 開催ご報告】
平成27年11月11日、大阪塗料会館に於いて開催されました “これ知っとく展2015”は、
盛況裏に開催終了致しました。 ※下記画像をクリックして大きくご覧いただけます。
【新年互礼会開催 ご報告】
平成27年1月27日ホテルモントレ大阪に於いて開催されました 新年互礼会は、
115名の参加者があり、盛況裏に終了する事が 出来ました。
新年互礼会 式次第
1.開会の辞 |
司会 |
副理事長 |
中山 保幸 |
2.あいさつ |
|
理事長 |
大江 政二 |
3.来賓紹介 |
|
|
|
4.祝辞 |
|
近畿経済産業局産業部 製造産業課 課長補佐 |
|
|
|
|
門田 誠二 様 |
5.乾杯 |
|
日本塗料商業組合理事長 |
|
|
|
|
野田 明 様 |
6.懇談 |
|
|
|
大阪塗料商業協合組合
理事長
大江政二
新年明けましておめでとうございます。
本日は、ご多忙の中を大阪塗料商業協同組合の新年互礼会に多数ご臨席賜りまして、誠に有難うございます。
また平素は大阪塗料商業協同組合の運営に格別のご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
昨年の我々を取り巻く経済環境は、企業業績の向上・失業率の改善など明るい兆しが見えましたが消費税8%にアップの反動減による景気回復の遅延により消費税再増税が先送りとなりました。塗料業界も昨年4月以降の塗料生産は前年割れが続いておりきびしい状況であります。
今年は私たち塗料業界にもアベノミクス効果がゆきわたってくることを期待したいと思います。
昨年暮れからの我々を取り巻く状況ですが、暮れの総選挙によって安部政権の長期安定政権が実現いたしました。 そして、昨年の11月までの、貿易収支は、29か月連続赤字が続いておりますが、ただ昨年後半からの貿易赤字幅は縮小傾向になっております。また、国内に製造業のリターンはなかなか難しいようでしたが、昨今の円安、そして原油安によって若干戻りつつあると聞き大変喜ばしいことと思います。 そして建設業界もアベノミクスによって、ようやく不況を脱し大手は回復傾向にあり、5年後の東京オリンピックの特需など景気の期待が寄せられています。
また年明けのテレビを見ていますと大企業の社長様のお話では、ほとんどの方が今年の景気は良くなると思うと発言されていました。このように私たちを取り巻く経済環境も良くなってきています。働く人の約80%は中小企業でありますから、中小企業に元気が出てこないと日本経済はよくなりません。我々、塗料販売店の多くは国内販売が主体の中小企業でありますが、今年は我々中小企業も景気回復が実感できる年になるのではないかと期待しております。
しかしながら建設業におかれましては就業者数の減少による人手不足、日本人口の少子高齢化が進み全産業において人手不足、製造業のリターンでは、それを支えてきた中小企業の減少などいろいろな問題が予想されます。
このような状況を考えますと、国内の産業構造が変化しているなかで、国内の塗料の需要を拡大するためには、何か手を打たないと増えないと思います。
年初に日本塗料工業会酒井会長も「塗料自体が消費者、特に若者の間で認知度が低くなっていると感じているので塗料業界全体で消費者の認知度向上に取り組むべきだ」と仰られていますが、全く同感であります。
日塗商の進めている内装塗装の市場拡大を狙う内装塗り替え支援は、一般の皆様に塗料に触れていただく機会を作っていくことを目的としており、このような活動が、塗料需要の裾野を広げるためにも大変重要だと思いますので積極的に支援、協力していきたいと考えています。
我々が存続するために、また、このような市場創造のために、塗料、塗装を取り巻く諸問題を浮き彫りにし、少しでも改善するために製、販、装、および組合員の皆様方との情報交換をしっかりする必要があると思います。
組合員の皆様方におかれましては、総会、ブロック会、日塗商近畿ブロック会の、これ知っとく展など、組合主催の催しには積極的にご参加いただき、そして情報交換をしていただくことが、塗料需要拡大、塗料市場拡大、塗料業界地位向上につながることと確信しております。そして、ここからいろいろなヒントがでてくるのではないでしょうか?
それが、大阪塗料商業協同組合の存在意義の一つと考えます。是非情報交換を活発にしましょう。
結びに、今年がご出席のお会社、そして皆様方にとって明るく希望に満ちた素晴らしい年になりますように祈念いたしまして、年頭のご挨拶とさせていただきます。
【調色技能検定 開催ご報告】
調色技能検定スケジュール<平成26年8月27日~10月3日>は全て終了いたしました。
【南・阪南ブロック会 開催ご報告】
平成26年9月22日(月)、敦煌にて南・阪南ブロック会が開催されました。
【北ブロック会 開催ご報告】
平成26年9月18日(木)、メルパルク大阪にて北ブロック会が開催されました。
【近畿ブロック会 開催ご報告】
平成26年8月19日(火)、近畿ブロック会(大阪) が開催されました。
【 会 議】 13:00 ~
会 場: 好川産業㈱大阪本社会議室
議題案: ・理事会報告
・各委員会報告
・第7回 『これ知っとく展 』開催について
【 懇親会 】 17:00 ~
「なにわ探検隊クルーズ」