大阪塗料商業協同組合とは、昭和58年に設立(前身は大正4年5月22日に設立された “大阪塗料商工組合”)された塗料販売業者の団体となります。
現在、組合員数は約146社で組織され、各会員間の相互の連携を高め、強い信念と結束をもとに運営されております。 各組合員の自主的な販売活動を促進し、その経営地位の向上を目的とし、各種の共同事業を行っております。
組織の事業は3つの委員会により企画運営をされ、さらに地区別に5つのブロックにて構成され、独自の活動も行っています。
団体名 | 大阪塗料商業協同組合 | 【 組合員数 : 143社 】 | ||||||
所在地 | 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町1-8-9 | |||||||
電話番号:06-6271-8814 | FAX番号:06-6264-2663 | |||||||
代表者 | 理事長 中山 保幸 | |||||||
設 立 | 昭和 58 年 9月 3日 (1983年) | |||||||
事業内容 | 1.消耗品の共同購買事業 | |||||||
2.ETCコーポレートカード制度利用事業 | ||||||||
3.販売促進のためにする共同宣伝事業 | ||||||||
4.経営及び技術改善向上又は教育及び情報の提供事業 | ||||||||
5.AMSガソリンカード利用事業 | ||||||||
6.福利厚生事業 | ||||||||
7.前各号の事業に付帯する事業 | ||||||||
役員数 | 理事長 | 副理事長 | 理事 | 監事 | ||||
1 | 3 | 23 | 2 |
氏 名 |
会 社 名 |
||
理事長 |
中山 保幸 |
中山塗料㈱ |
|
副理事長 |
足立 年彦 |
名 神㈱ |
|
副理事長 |
手嶋 律夫 |
㈱ウチダ |
|
副理事長 |
酉川 周平 |
オーウエル㈱ |
|
相談役 |
小島 正勝 |
小島塗料㈱ |
|
相談役 |
小寺 宏司 |
浪速塗料㈱ |
|
相談役 |
岡田 正樹 |
㈱井原商店 |
|
理 事 |
塚原 秀三郎 |
㈱扇商会 |
|
理 事 |
泉 佳孝 |
泉化成産業㈱ |
|
理 事 |
植田 淳 |
植田塗料㈱ |
|
理 事 |
大井 啓 |
㈱ニッコク |
|
理 事 |
大江 政二 |
㈱大 江 |
|
理 事 |
岸田 泰行 |
岸田塗料㈱ |
|
理 事 |
岸田 拓 |
㈱松田敏商店 |
|
理 事 |
日下 幹朗 |
㈱ケンコク |
|
理 事 |
小寺 治 |
浪速塗料㈱ |
|
理 事 |
澤村 文孝 |
富士商事㈱ |
|
理 事 |
佐野 英明 |
生興塗料㈱ |
|
理 事 |
斉藤 岳人 |
㈱かね藤 |
|
理 事 |
高橋 敦司 |
㈱永和塗料商会 |
|
理 事 |
臺谷 剛志 |
ダイヤ化成㈱ |
|
理 事 |
長野 浩典 |
東宝商事㈱ |
|
理 事 |
野田 明 |
三興塗料㈱ |
|
理 事 |
速水 順一 |
㈱速水塗料店 |
|
理 事 |
平岡 卓 |
大阪塗料商事㈱ |
|
理 事 |
福島 博文 |
いすゞ塗料㈱ |
|
理 事 |
藤田 宗男 |
㈱伸光商会 |
|
理 事 |
松倉 利昌 |
松倉商事㈱ |
|
理 事 |
山口 一夫 |
㈱フジペック |
|
理 事 |
山内 昌博 |
㈱井原商店 |
|
監 事 |
安垣 健司 |
安垣塗料㈱ |
|
監 事 |
西村 和彦 |
西村塗料産業㈱ |
|
諮問委員 |
泉 佳佑 |
泉化成産業㈱ |
|
諮問委員 |
小島 正勝 |
小島塗料㈱ |
|
諮問委員 |
小寺 宏司 |
浪速塗料㈱ |
|
ブ ロ ッ ク 長 |
東 |
佐野 英明 |
生興塗料㈱ |
西 |
山口 一夫 |
㈱フジペック |
|
南・阪南 |
速水 順一 |
㈱速水塗料店 |
|
北 |
臺谷 剛志 |
ダイヤ化成㈱ |
【令和3年 新年のご挨拶】
大阪塗料商業協同組合 理事長 中山 保幸
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては健やかに新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
平素は大阪塗料商業協同組合の運営にあたりまして、格別なるご支援ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、組合の運営につきましては、理事会・委員会をはじめその他の事業も、委任状、書面議決を中心とした少人数での開催もしくは中止となり、組合員の皆様にはご心配ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
昨年はご存知の通り、新型コロナウィルスによる影響で、塗料業界はもとより日本中、世界中の社会、経済が麻痺し、春には緊急事態宣言が出され、人・物・金の動きが完全に動かなくなりました。
本来であれば、2020年東京オリンピックが開催されて、日本中が盛り上がり、記念すべき一年となり、一つの時代が終わり2021年から次の新しい時代へのスタートとなるはずでした。
リモート・在宅勤務を初め、社会の形が以前と大きく変わろうとしている今、昨今言われている「働き方改革」も加速しながらの舵取りを余儀なくされるのではないでしょうか。
塗料業界としては、昨年より抗菌・抗ウィルス塗料等、新しい機能性商品が多数発売されています。今こそピンチをチャンスに変える為に、製・販・装が一体となり、各業界団体が同じベクトルで進みたいと思います。
今年ほど先行き不透明な年は過去にないと思いますが、日本も長期間の安倍内閣から菅内閣に、アメリカもトランプ大統領からバイデン氏に代わろうとしています。
きっと違った形になるでしょうが、東京オリンピックが開催される事を信じて、今一度明るい社会、日本になり、塗料が明るい街の保護と美観の一助となり、我々もその役割を果たしていければ幸いです。
残念ながら昨年は中止となりました展示会「これ知っとく展」は、リモート・動画等形を変えて開催する予定です。従来の事業に変化を加えて新しい形で運営したいと思います。
本年も、組合員の「共通の利益の向上」を念頭に、足元を見据えながら、運営課題を企画、実現に向けて活動してまいります。
メーカー、賛助会員の皆様には、今年も変わらず多大なるご支援、ご協力をお願い申し上げます
組合員の皆様におかれましては「共存・共栄」の理念のもと一致協力し、何卒なお一層のご指導、ご鞭撻を賜ります様お願い申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます
最後に皆様にとりまして幸多き一年になりますように祈念しております。